任意売却(にんいばいきゃく)
任意売却とは、住宅ローンの返済が困難になってしまったときに、金融機関(銀行や保証会社など)の同意を得たうえで、自宅などの不動産を売却する方法のことをいいます。
通常の不動産売却は、住宅ローンの残りよりも高い価格で売却できる場合に、自分の判断だけで自由に行うことができます。しかし、住宅ローンの残債が多く、売却価格よりもローンの残りが上回ってしまう場合は、金融機関の承諾がないと売却することはできません。
このような場合に利用されるのが任意売却です。任意売却では、競売にかけられる前に、市場の相場に近い価格で売却できる可能性があり、通常の競売と比べて売却価格が高くなりやすいというメリットがあります。また、売却後に残ってしまったローンの返済方法についても、金融機関と相談しながら柔軟に対応してもらえることが多いのが特徴です。
さらに、任意売却では、引越し代の一部を売却代金から捻出できる場合もあり、競売と比べて売主の負担を軽減しやすい方法として利用されています。住宅ローンの返済が難しくなったときの選択肢のひとつとして覚えておくと良いでしょう。