任意売却後の賃貸(にんいばいきゃくごのちんたい)
任意売却後の賃貸とは、自宅を任意売却で手放したあとに、別の賃貸住宅へ住まいを移して生活を続けることを指します。住宅ローンの返済が困難になり、自宅を売却しても残債が残るケースでは、その後の生活基盤をどう整えるかが大きな課題となります。
任意売却のあと、元の自宅に住み続けることは基本的にできません。そのため、多くの方は賃貸物件を探して引っ越すことになります。新たな住まい探しでは、敷金・礼金・仲介手数料といった初期費用や、毎月の家賃の支払いが発生しますが、売却代金の一部から「引越し費用」として一定額を確保できる場合もあります。
また、任意売却後に選ぶ賃貸住宅は、今後の生活再建を左右する重要なポイントです。家賃を無理なく支払える範囲で、職場や学校への通勤・通学がしやすい立地を選ぶなど、生活の安定を重視した選択が求められます。
なお、信用情報に任意売却の履歴が残ることで、審査に影響を及ぼす可能性もあるため、物件探しは早めに動くことが望ましいです。任意売却後も安心して暮らせるよう、専門家のサポートを受けながら、新しい住まいと生活設計を考えることが大切です。